予防処置

むし歯や歯周病の予防に力を入れています

むし歯や歯周病の予防に力を入れています

従来は、「むし歯や歯周病になったら歯医者に行き、治療を受ける」というのが当たり前でした。しかしこれでは、病気になるまで指をくわえてじっと待っているようなものです。病気になったら早く治療するのは大切ですが、一番いいのは病気にならないようにすることです。

そこで宇都宮市吉野の「みき・さくら歯科」では、病気にかかって悪くなる前の定期的な診察で、お口の病気の発症を防ぐ予防歯科に力を入れています。メインテナンスでは、一旦治療した部分の再発防止につなげます。治療と再発をくり返して、いつか大切な歯を失ってしまう前に、予防歯科の定期検診を受ける習慣を身につけ、お口の健康を長く維持していきましょう。

歯の重要な役割をご存知ですか?

歯の重要な役割をご存知ですか?

歯には、「食べものを噛む」ということ以外にも、重要な役割があります。「歯を失って、はじめてその大切さに気づいた……」ということにならないよう、歯の役割を確認しておきましょう。

食べものを咀しゃくする

食べものをしっかり噛み砕き、体内への栄養の吸収を助けます。また胃腸への負担も軽減します。

味覚をサポートする

「歯ごたえ」「歯ざわり」などの感覚を得て、味覚を助け、食事を楽しくします。

異物を選り分ける

食べもの中の硬い異物を感じて選り分け、体内に入るのを防ぎます。

正しい発音を助ける

舌の位置や空気のもれ方などを調整し、正しい発音をサポートします。

表情を豊かにする

しっかり噛むと顎の骨や筋肉を鍛えられ、豊かな表情がつくれます。

瞬発力を生み出す

奥歯をしっかり噛みしめると全身の筋肉のバランスが整い、瞬発力が生みだされます。

当院の予防体制

当院の予防体制

患者様の予防処置は、担当衛生士が行います。担当衛生士制とは、担当の歯科衛生士が毎回お口をケアするシステムです。一貫して同じ衛生士が患者様のお口の傾向などを把握して、適切な処置をご提供します。歯科衛生士と顔見知りになるので、患者様にもリラックスして処置を受けていただけるのではないかと考えています。

予防処置メニュー

だ液検査で効果的にむし歯を予防します

「だ液」にはお口の自浄作用があります。汚れを洗い流すだけでなく、食べることで「酸性」に傾いたお口の中の環境を「中性」にもどす役割があるのです。だ液検査では、だ液の中に含まれるむし歯菌(ミュータンスレンサ球菌やラクトバチルス菌)の状態や分泌量、そしてだ液の質がわかりますので、一人ひとりに有効なむし歯予防プログラムを立てられます。

歯周病予防に有効な歯みがき指導をいたします

歯周病予防に有効な歯みがき指導をいたします

歯周病の直接の原因は、歯と歯ぐきの溝に潜むプラーク(バイオフィルム)です。このプラークを除去すれば、予防できますので、毎日の歯みがきが歯周病やむし歯予防に大切です。ただ、歯周ポケットが深くなってしまうと、その中にひそむプラークは歯みがきではなかなか取り除けませんので、歯科医院で除去してもらう必要があります。ただ、歯ぐきよりも上の部分の歯面は歯みがきできますので、しっかり除去しましょう。汚れの残り方をみれば、みがき方のクセがわかりますので、患者様一人ひとりに合わせた歯みがき指導をいたします。

セラミックの人工歯を維持するには歯みがきが欠かせません

セラミックの人工歯を維持するには歯みがきが欠かせません

セラミックの人工歯はむし歯にはなりませんが、天然歯と同じように歯みがきで汚れを落としましょう。その際には強くこすらないことが大切です。やわらかめの歯ブラシでやさしく汚れを落としましょう。とくに歯ぐきとセラミックと歯との境は丁寧に行いましょう。

きちんと歯みがきしているつもりでも、歯と歯の間は汚れがたまりやすい部位です。歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスを活用して、汚れを取り除きましょう。

インプラント治療後はインプラント周囲炎を予防しましょう

インプラント治療後はインプラント周囲炎を予防しましょう

インプラント周囲炎とは、歯周病に似た症状がインプラントのまわりで起こる病気です。インプラントを支える顎の骨が溶けてしまうので、せっかく治療したインプラントが使えなくなってしまいます。インプラントは人工物ですので、周囲の歯ぐきや顎の骨は抵抗力が低く、いったん炎症を起こすと進行が早いので注意が必要です。

インプラント治療後に大切なのはメインテナンスです。毎日のセルフケアでインプラントのまわりをはじめ、お口の中をきれいにしましょう。さらに定期的に、歯科医院でのチェックや歯のクリーニングを受けることも大切です。噛み合わせもチェックしてインプラントに過度の負担がかかっていないかも調べます。3ヶ月に1回程度、定期検診を受けて、インプラントを長持ちさせましょう。

口腔ケアのプロフェッショナルの歯科衛生士のケアを受けましょう
詳しくはこちらをご覧ください