マタニティ歯科

妊婦さんとお腹の赤ちゃんのお口の健康を守ります

妊婦さんとお腹の赤ちゃんのお口の健康を守ります

妊娠するとお口の中の環境が変化して、むし歯や歯周病にかかりやすくなります。しかし妊娠中にお口のトラブルに見舞われると、妊婦さんだけでなくお腹の赤ちゃんの全身の健康、そしてお口の健康に悪影響です。予防を中心にしっかり診療を受けましょう。妊娠中の歯科診療に不安があるかもしれませんが、宇都宮市吉野の「みき・さくら歯科」では、マイナス1歳からのお口のケアを行いますので、まずはお気軽にご相談ください。

妊娠中はむし歯や歯周病にかかりやすくなります

妊娠中はむし歯や歯周病にかかりやすくなります

妊娠すると女性ホルモンの分泌が増えます。女性ホルモンには細菌の増殖を促進させてしまう性質があるので歯周病が心配です。また免疫力の低下やだ液の分泌量の低下がみられるので、むし歯菌や歯周病菌が繁殖しやすくなります。さらに「つわり」がきついと、歯みがきどころではなくなります。また食事も少しずつしか食べられなくなるので、口腔内環境はお口のトラブルが起きやすくなります。

妊娠歯周炎にはとくに注意しましょう

妊娠中には、むし歯や歯周病になりやすいというお話をしましたが、その中でも歯周病にはとくに注意が必要です。じつは「妊娠性歯周炎」と呼ばれる妊娠中の歯周病は、低体重児出産や早産のリスクを高めてしまうのです。歯周病菌が血管に入り込むと子宮の筋肉に影響し、陣痛に似た収縮を起こします。それによって、身体はもう出産の時期になったと勘違いして、早産を招いてしまうのです。

妊娠性歯周炎による低体重児出産・早産のリスクは、高齢出産やアルコール摂取などといった条件よりも大幅に高い数値が示されています。生まれてくる赤ちゃんの健康のためにも、妊娠中の歯周病の予防に心がけ、また早めの治療をしましょう。

つわりで歯みがきができない方へ

つわりがあると、歯ブラシを口に入れるのもつらい……という妊婦さんも少なくありません。つわりがひどくて歯みがきが難しいときのお口のケアのポイントをご紹介します。

POINT1
小さな歯ブラシにする
大きい歯ブラシは、お口に入れるだけでも抵抗が生まれてしまうため、ヘッドの小さいタイプがおすすめです。また、デンタルフロスを使って歯間の汚れを落としましょう。
POINT2
歯みがき粉を使わない
つわりがあると、味覚が変化します。そのため、歯みがき粉の味が気になってしまう妊婦さんも少なくありません。歯みがき粉をやめて、歯ブラシでみがくだけでも十分です。
POINT3
まめにうがいする
歯みがきが難しいときには、うがいや口ゆすぎをするだけでも汚れを落とすのに有効です。うがいは、カフェインが含まれる緑茶や洗口液をおすすめします。
POINT4
キシリトールを活用する
お母様がキシリトールのガムなどを活用するとお口の中のむし歯菌が弱くなるので感染しにくくなります。
治療を受けるタイミング

妊娠中の歯科治療に不安はありませんか? ご安心ください。以下のような適切な時期を選べば、むしろ治療は受けたほうがいいといえます。お母様自身はもちろん、生まれてくる赤ちゃんのためにも、お口の健康状態を整えておきましょう。

※当医院は宇都宮市妊婦診査指定医療機関です。
妊娠中から出産日を入れて出産後6か月以内の期間に1回、無料で歯科健康診査が受けられます。詳しくは直接、当院へお問い合わせください。

妊娠初期
(~4ヶ月)
切迫流産の危険性がある時期です。治療は控えてゆったりと過ごし、つわりがおさまるのを待ちましょう。
妊娠中期
(5~8ヶ月)
安定期に入り、つわりもおさまる時期です。治療を受けるならこの時期が適しています。自覚がなくても、一度検診を受けるようにしましょう。
妊娠後期
(8ヶ月~)
お腹が大きくなって、診療台に横たわるのもつらくなります。いつ陣痛が起こるかもわからない時期ですので、治療は避け、出産後に落ち着いてから受けましょう。

歯はお母様のお腹の中にいるときからつくられます

歯はお母様のお腹の中にいるときからつくられます

赤ちゃんの歯が生えてくるのはだいたい生後6ヶ月ですが、歯の芽はお母様のお腹の中にいるときにすでにできはじめます。妊娠7週間目には乳歯の芽がつくられはじめ、生まれたときには歯ぐきの中にはすでに乳歯があるのです。その時点で永久歯の芽も存在しています。

よい歯をつくる食べもの

健康な赤ちゃんを産むためには、栄養バランスを考えた食事が大切です。その中でもとくに歯の健康を促す食べものをそれぞれの部位に分けてご紹介します。

良質なたんぱく質 肉・魚・大豆製品などのタンパク質は、歯の土台をつくります。
ビタミンA ウナギ・レバー、卵、ニンジン、ホウレンソウなどに含まれるビタミンAはエナメル質をつくります。
ビタミンC パセリ・キャベツ・ピーマン・果物などに含まれるビタミンCは象牙質の形成に欠かせません。
ビタミンD レバー、しらす干し、いわしにはビタミンDが含まれます。カルシウムの代謝や石灰質の調整に必要です。
カルシウム・リン・石灰質 牛乳や小魚、海草や卵黄などに含まれるさまざまな歯の石灰質の栄養素が必要です。